中小企業向けBIツール導入ガイド│fitBI(フィットビー) » 中小企業向けのBIツールの導入事例を紹介 » うちでのこづち(E-Grant)

うちでのこづち(E-Grant)

目次を開く目次を閉じる
目次

うちでのこづちは、EC業界を中心に導入が進むノーコードのBIツールです。ここでは、直感的に使える機能や導入事例、セキュリティ、導入効果までわかりやすく解説します。

うちでのこづちの特徴

わかりやすい操作画面で、
即戦力化と属人化防止

うちでのこづちは、専門スキルがなくても扱えるシンプルな操作画面が特徴です。複雑な設定は一切不要で、分析や施策配信もワンクリックで完了します。忙しい担当者でも、導入初日から実務にフル活用できるCRM・MAツールです。

また、顧客管理やレポート作成なども共通テンプレートにより社内共有・引き継ぎが円滑。担当者交代時もノウハウが組織に残るので、業務が属人化しにくい点もメリットです。

EC特化の施策シナリオで、
売上を加速

「うちでのこづち」はEC事業者向けに最適化されており、「○回目購入」「最終購入から○日」「定期解約予定日」などEC特有の行動をトリガーに、LINE・メール・SMS・DM・アウトバウンドを自動配信できます。

F2転換(初回購入後の再購入)向けシナリオやカゴ落ちフォローメールなど、売上アップに直結する施策が標準搭載。導入直後から効果的なCRM施策を素早く展開可能です。

導入・運用を徹底サポート
+豊富な実績

初めてのMA導入で不安な企業も、うちでのこづちなら専任チームがしっかりサポートしてくれます。導入前のヒアリングや初期設定から運用フォローまで、1社につき4名(営業・導入・CS・技術)が伴走してくれます。
さらに850社以上の導入実績(2025年3月調査時点)を持ち、2020年には流通総額が2,000億円を突破。ROI改善率1,570%(2025年3月調査時点)という成果が、高い信頼と実力を示しています。

うちでのこづちの中小企業での導入事例

ステップメール活用で
稼働率130%超を達成

  • 業界:アパレルEC(プラスサイズファッション)
  • 企業名:ニッセン(Alinoma)

導入前の課題:
リピート施策が不十分で稼働が低迷

ECサイト立ち上げ当初は、顧客がリピート購入する仕組みがなく、CRM施策がほぼ未整備でした。また、買い回りやLTVの分析環境もなく、効果的なアプローチが困難な状態でした。

導入後の効果

うちでのこづちを導入し、ステップメールやポイント施策で稼働率が前年比130%超に。特定商品購入者へのクーポン配信や顧客抽出の自動化により、継続率と単価の改善にもつながりました。

※参照元:うちでのこづち公式(https://www.uchideno-kozuchi.com/cases20220421_nissenalinoma)

分析工数を1/10に削減しデータ活用を加速

  • 業界:ヘルスフード(宅配食)
  • 企業名:Muscle Deli

導入前の課題:
分析工数が膨大でデータの整合性にも課題

カートからCSVを抽出して手作業で分析していたため、作業時間が膨大に。担当者によってKPIの数値が異なるなど整合性の問題も発生し、生産性の低下とストレスの原因になっていました。

導入後の効果:高速分析で、LTV改善とCRM強化を同時に実現

継続率やLTVなど必要なデータが3〜5分で取得可能に。分析にかかる工数を1/10以下に削減し、施策検討に集中できる環境を実現しました。F2転換率向上を軸に、CRM施策の拡充も進んでいます。

※参照元:うちでのこづち公式(https://www.uchideno-kozuchi.com/cases/case20210903_muscledeli)

過去データの可視化で施策立案を加速

  • 業界:食品(精肉・EC・店舗販売)
  • 企業名:門崎

導入前の課題:急増した顧客に対するCRM施策が打てない

メディア露出により顧客が急増した一方、CRMのノウハウや人員が不足。ECや複数モール、採用業務も並行する中、顧客管理や施策立案が後回しとなり、リソース面で課題を抱えていました。

導入後の効果:3年分のKPIを可視し施策の課題と進捗を明確化

うちでのこづちにより過去3年分のKPIを可視化でき、施策のボトルネックやマイルストーンの明確化が可能に。バスケット分析で購買傾向を把握し、新商品や販促企画の立案にも活用しています。

※参照元:うちでのこづち公式(https://www.uchideno-kozuchi.com/cases/case20211109_kanzaki)

うちでのこづちの価格

料金プラン

プラン名 ベーシックプラン
初期費用 お見積り
月額費用 66,000円(税込)~

無料トライアルの有無

公式HPに記載がありませんでした。

このメディアでは、業務の見える化を実現する中小企業向けのBIツールをまとめています。
業界別におすすめのツールを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

うちでのこづちの基本機能

多角的な顧客分析機能

LTV、RFM、F2転換率などECに欠かせない指標を自動で可視化。顧客の購買傾向や価値を把握でき、マーケティング施策の精度を高めます。自由分析機能で、自社独自のKPIにも柔軟に対応可能です。

条件に応じたCRM施策配信

顧客の属性や購入履歴などの条件を設定し、LINE・メール・DM・SMS・電話などで施策を自動配信。カゴ落ちやリピート促進など、顧客ごとに適したアプローチを簡単に実行できます。

KPI可視化とレポート出力機能

売上やCV率、継続率などの主要KPIをダッシュボードでリアルタイム表示。分析条件を登録すれば、レポート出力もワンクリック。社内共有や資料作成の手間を大幅に削減できます。

システム連携によるデータ一元管理

主要なECカートや基幹システム、POSと自動連携し、データを一元管理。複雑な開発なしで導入でき、施策までの流れがスムーズに。最短30日でCRM活用をスタートできます。

うちでのこづちのセキュリティ

情報を守る仕組みが整っており、定期的なセキュリティ監査で安心を維持。SSL暗号化により、個人情報や取引データも安全にやり取りできる環境になっています。

うちでのこづちの操作画面が
わかる画像

公式HPに操作画面に関する画像がありませんでした。

うちでのこづちの紹介動画

紹介動画はありませんでした。

うちでのこづちは
こんな人におすすめ

「うちでのこづち」は、ECに特化したBIツールです。LTVやF2転換率など、ECならではのKPIをすぐに見たい企業に特におすすめできます。ワンクリックで主要指標を可視化でき、複雑な設定や専門知識は不要。可視化したデータはそのままLINE・メールなどの施策に活用できます。分析からアクションまでを一気通貫で実行できるため、売上やリピート率の向上に直結させることができます。

このメディアでは、業務の見える化を実現する中小企業向けのBIツールをまとめています。
業界別におすすめのツールを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

うちでのこづちの構築方法

  • 導入形態:記載なし
  • 環境構築の代行:-
  • 構築後のアフターフォロー:◯

うちでのこづちと連携できるサービス

  • ECカートシステム:makeshop(GMOメイクショップ)、カラーミーショップ、Shopifyなど
  • 各社独自の基幹システム
  • 実店舗向けPOS連携
  • CRM/メール配信系:LINE公式アカウント(自社会員ID連携)、SMS/DM/アウトバウンド配信システムと連携
  • 広告配信プラットフォーム:DMP(ディスプレイ広告連携)

E-Grantの基本情報

会社名 株式会社E-Grant
本社所在地 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田ビル8F
電話番号 03-6450-1077
公式サイトURL https://www.uchideno-kozuchi.com/functions/
INDUSTRY SPECIFIC
業界別|
おすすめのBIツール3選

BIツールは70製品近く※1と多くの製品が存在することから、その中で自社にピッタリの製品を見つけるのは難しいもの。
ここでは、分析したいデータの傾向を整理し、業界別におすすめのBIツールを紹介します。

小売・EC向け
クラウドフォーミュラCloud Formula
クラウドフォーミュラ
引用元:Cloud Formula公式HP
https://cloudcrossing.co.jp/pages/cloud-formula
小売・EC向けの分析/機能
  • 売上、顧客データ分析
  • 購入チャネル分析
  • RFM(購入日・購入頻度・購入金額)分析
  • バスケット(買い合わせ)分析
小売・ECにおすすめな理由
  • 分析スキルがなくてもデータ準備のみで済むため、迅速な施策実行を実現。小売・ECに必要な分析を自動化。
  • 月額5万円からの利用可能。「売上レポートを見やすくしたい!」といったシンプルな要望でもコスパ良く使えます。
金融向け
モーションボードMotionBoard
モーションボード
MotionBoard公式
https://www.wingarc.com/product/motionboard/features/index.html
金融業向けの分析/機能
  • パレート図、ヒートマップなどの顧客分析
  • 地図機能(競合店・エリア分析)
  • 相続管理ワークフロー
  • 経済産業省への報告資料の自動生成
金融におすすめな理由
  • 情報セキュリティの国際規格ISMSやFISCの認証済み※2。オンプレでの導入可でセキュリティ基準が高いのが特徴です。
  • SFAや他データベースなど異なるソースとも柔軟に連携可能で、営業店の進捗管理などの効率化を図ります。
製造向け
スポットファイアSpotfire
スポットファイア
引用元:Spotfire公式HP
https://www.nttcoms.com/service/TIBCO/products/data-science/
製造業向けの分析/機能
  • 品質管理・不良分析
  • 歩留まり分析
  • 製造コスト分析
  • AIを用いた異常検知
製造におすすめな理由
  • 不良品の発生原因や装置異常をすぐに発見します。エラーを最小限に抑えて生産性を向上
  • AI・機械学習の活用で検査を自動化。人為的なミスやバラつきを防ぎ、品質判断の安定化を強化します。

※1 2025年1月編集チーム調べ

※2 参照元:MotionBoard公式HP(https://corp.wingarc.com/security_governance/certification.html)